eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と楽天・全米株式インデックス・ファンド

S&P500
スポンサーリンク

S&P500の銘柄から投資対象を全米に拡大したら

前回の記事「S&P500という指数の性質」では、S&P500は時価総額加重平均型指数という指数であること、時価総額の大きな会社の影響を受けやすいことに触れました。さらにS&P500を基にしつつも時価総額の影響を除外したETFであるRSPのパフォーマンスについても比較しています。

現時点では通常のS&P500に連動しているSPYのパフォーマンスの方がRSPよりも僅かながら、よくなっていました。

2016~2017年のRSPのパフォーマンスがよかったのは、均等割合で投資しているため、成長が見込める小型株が寄与したと思われます。そこで、ふと考えたのが「小型株は成長が期待できるので、大型株中心のS&P500に投資するよりも米国の株式全体に投資した方がリターンは見込めるのではないか」ということです。

スポンサーリンク

銘柄数の差は8倍近く

まずは、ETFでパフォーマンスを比較してみます。S&P500連動のETFはSPY、IVV、VOOとありますが、日本人に馴染み深いVOOを採り上げます。

比較対象となる全米株式のETFは約3,900社から成るバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)です。

Yahoo! Finance(ピンク:VOO、水色:VTI、過去五年の推移:2023年5月5日時点)

両方とも重なる様にほぼ同じ線を描いていますが、VOOの方が僅かながらパフォーマンスを上回っています。

「小型株が含まれていると成長が期待できる分、リターンがあるのでは」という上述の仮説に照らし合わせて、VTIにどれくらいVOOの銘柄が含まれているか重複を調べてみました。

  • 重複銘柄数: 502
  • 重複銘柄の構成割合: 85%

当然のことながら、VTIにはVOOの殆どが含まれています。残りの約3,400社は、銘柄数は膨大であるものの、構成割合で見ると15%相当です。この15%がVOOとVTIで異なる線の動きを作っています。一社あたりの構成割合は1%にも満たないため、どれか数社が頑張って成長しても大きくETFの価格に影響を与えることはないでしょう。

特に、2022~2023年の状況では、大企業に軸足を置いているVOO、つまりS&P500の方が運用成績が良いという結果となっています。

S&P500と全米株式を対象にした投資信託

次に投資信託を見ていきたいと思います。

現時点で多くの方が気になるのは、S&P500をベンチマークとするのはeMAXIS Slim米国株式(S&P500)ではないでしょうか。対する全米株式は、楽天・全米株式インデックス・ファンドを挙げたいと思います。

パフォーマンスよりもむしろ特徴をまとめていますが、それらは以下の通りです。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)楽天・全米株式インデックス・ファンド
ベンチマークS&P500CRSP USトータル・マーケット・インデックス
信託報酬(税込)0.09372%0.162%
純資産額20,283.23億円8849.79億円
設定日2018年7月7日2017年9月29日
2023年5月2日時点

楽天・全米株式インデックス・ファンドが一年早く設定されていて、純資産額も時間に比例して大きいです。一方でeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は急速に純資産額を増やしています。

各投資信託で運用するとどうなる?

この記事を書き始めたきは「VTIの方がパフォーマンスが良いので、全米に広く投資するとリターンが期待できます」といった結末を考えていましたが、S&P500の方が高いパフォーマンスでした。

つみたてNISAを想定した金額での運用比較は下記の記事で記載していますので、ご覧ください。