まだまだ本業が多忙で、市場や株の動きを日常的に見ることが出来ないままに2022年の夏が終わろうとしています。更に忙しくなることが予見されていてますが、株安と円安のダブルパンチな相場を見てイライラすることもない、と肯定的に捉えています。
八月の主要指数は、上旬から中旬にかけて上昇しかけたものの、下旬に一気に急降下といった様相です。利上げの影響が顕著に表れています。

YouTubeの一部動画では、「今がバーゲンだ」といった主旨のものも見かけるものの、為替に目を向ければ、円安に拍車がかかっている現状、買うのは躊躇ってしまいます。
今から振り返ると、2020年前半の円が100円台で株価が低かった時は、買い時だったと後悔しています。

さて、八月の保有株はどうなっていたでしょうか。
米国配当株
保有株の状況です。
| 銘柄 | 平均取得価額(USD) | 現在値(USD) | リターン(%) |
|---|---|---|---|
| CVS | 69.8102 | 98.15 | 40.6% |
| JPM | 122.0863 | 113.72 | -6.8% |
| LMT | 352.32 | 420.24 | 19.3% |
| MATW | 27.0228 | 25.01 | -7.4% |
| SPGI | 439.6055 | 352.18 | -19.0% |
| T | – | 17.545 | – |
| V | 174.6359 | 198.66 | 13.8% |
| HDV | 90.0014 | 100.91 | 12.1% |
| QQQ | 278.6203 | 299.27 | 7.4% |
| SPYD | 33.1464 | 40.2 | 21.3% |
今月の買増し
今月の買増しは、いつも通りHDVとQQQでした。平均取得価額の変化は以下の通りです。
- HDV:89.818ドル→90.0014ドル
- QQQ:277.9595ドル→278.6203ドル
Penny Stocks
AQBとTMDIの状況は以下の通りです。
| 銘柄 | 平均取得価額(USD) | 現在値(USD) | リターン(%) |
|---|---|---|---|
| AQB | 7.0062 | 1.2 | -82.9% |
| TMDI | 2.2429 | 0.4883 | -78.1% |
ペニーストックと呼ばれる株は全体的に落ち込んでおり、AQB、TMDIともに下落しています。
さて、九月はどの様になっていくでしょうか。
