QQQと比較されるVUGとはどんなETF?

投資

米国株を嗜んでいる人にとって、S&P500のパフォーマンスは気になると思います。しかしながらそれよりも、NASDAQ総合指数の方が動きは激しいものの、値上げの期待も見込まれるため注目をしているでしょう。

実際に、NASDAQ100を対象にしたQQQや投資信託商品を買って投資をする人もいると思います。

世の中には数多のETFがあり、QQQには及ばずながらも、一定のパフォーマンスが期待できそうなVUGというETFがあります。

どの様なものか。過去五年のVUGとQQQの株価推移を見てみます。VUGはQQQほどの値上がりはないものの、S&P500に連動するVOOを上回っています。

Yahoo! Finance(青:VUG、ピンク:QQQ、緑:VOO、過去五年間の株価推移)

さて、このVUGとはどのようなETFなのでしょうか。正式名称は「Vanguard Growth ETF」で、日本語名称は「バンガード・米国グロースETF」と呼び、名前から成長が期待できそうなETFです。

【注意】本銘柄は個人の意見として記載しているのみで、推奨されるものではありません。ETFの商品内容を確認した上で、ご自身の責任で投資判断を下してください。

スポンサーリンク

ETF基本情報

まずは、VUGの基本情報を確認します。

VUG
設定日2004年1月26日
経費率0.04%
総資産1,839億万ドル
配当利回り0.50%
配当金支払い頻度四半期
銘柄数278
インデックスCRSP US Large Cap Growth Index
引用:Vanguard(2021年11月30日時点)、Seeking Alpha(2022年1月6日時点)

2004年から長期間運用されているだけあって、総資産も大きくなっています。また経費率も低廉です。

一方で配当利回りは0.5%と、配当ETFと比較をすると見劣りするかもしれませんが、QQQも0.44%であることから、VUGとQQQはお互いに似たような性格のETFと思えてきそうです。

スポンサーリンク

株価推移

過去五年間の株価推移を再掲します。参考比較のVOOを含め、2022年1月6日時点の株価を下記に示します。

  • VUG:307.56ドル
  • QQQ:384.02ドル
  • VOO:430.08ドル

2020年3月以降の回復から株価が大きく伸びていることもあり、値がさ株となっています。

Yahoo! Finance(青:VUG、ピンク:QQQ、緑:VOO、過去五年間の株価推移)

VUGがベンチマークとする指数

VUGがベンチマークをする指数は、「CRSP US Large Cap Growth Index」と言うものです。バンガード社はCRSP社(Center for Research in Security Prices)のインデックスを採用していて、VUGもその一つとなっています。

CRSP US Large Cap Growth Index

指数の作り方

CRSPのインデックスは、階層的に作られています。まずは、米国市場を反映する CRSP US Total Market Indexを作成し、時価総額等を基にして規模(Mega、Mid、Largeなど)でグループ分けを行い、グロース株に相当するか、バリュー株に相当するかと言う仕訳の結果、各指数が出来上がります。

余談ですが、上述のCRSP US Total Market Indexは、VTIで採用されている指数となります。

Growth Indexの対象銘柄になるかは、グロース株に仕分けられる必要がありますが、複数の要素をモデル化して算出しているとのことです。その要素は以下の六つです。

  1. Future Long-term Growth in Earnings Per Share (FLGE)
  2. Future Short-term Growth in Earnings Per Share (FSGE)
  3. Three-year Historical Growth in Earnings Per Share (HGE)
  4. Three-year Historical Growth in Sales Per Share (HGS)
  5. Current Investment-to-Assets Ratio (INV)
  6. Return on Assets (ROA)

組入銘柄

こういった指数に連動するVUGの構成銘柄は、2021年11月30日時点で278銘柄となっています。上位十銘柄をQQQの銘柄を比較しながら記載します。

上位での重複銘柄は、Apple、マイクロソフト、NVIDIA、アドビの四つです。

VUGの上位銘柄で、全体の43%を占めているのに対し、QQQは36%と控えめになっています。構成銘柄数を加味すると、VUGは上位銘柄に比較的偏りがあると言えそうです。

VUG 銘柄構成割合(%)QQQ 銘柄構成割合(%)
Apple Inc.11.08%Apple Inc.11.68%
Microsoft Corp.10.60%Microsoft Corp.9.75%
Amazon.com Inc.6.44%NVIDIA Corp.4.10%
Tesla Inc.3.91%Broadcom Inc.1.80%
Alphabet Inc.3.64%Cisco Systems Inc.1.76%
NVIDIA Corp.3.31%Adobe Inc.1.68%
Meta Platforms Inc.3.30%PayPal Holdings Inc.1.55%
Home Depot Inc.1.80%Intel Corp.1.51%
Adobe Inc.1.36%QUALCOMM Inc.1.43%
Visa Inc.1.35%Texas Instruments Inc.1.18%
データ引用:Vanguard(2021年11月30日時点)、Invesco(2022年1月6日時点)

また組入銘柄全体でVUGとQQQの重複を確認すると、67銘柄となっていました。つまりQQQの7割近くの銘柄がVUGに含まれているとも言えます。

セクター構成

VUGのセクター構成を確認すると、テクノロジーが最も大きく、生活必需品、資本財と続いています。この比率は、別記事で紹介したDGRWに似ています。

データ引用:Vanguard(2021年11月30日時点)

参考までにQQQのセクター構成も掲載します。半分がテクノロジーとなっていて、VUGと同様ですが、二番目はコミュニケーションで、生活必需品と続きます。

データ引用:Invesco(2022年1月6日時点)

配当金履歴

配当金履歴を確認します。下記は過去三年の配当金推移を表しています。

データ引用:Seeking Alpha(VUGとQQQの支払日が異なるため四半期で表記)

VUG、QQQ共に株価水準が近く、配当利回りが似た水準であることもあり、配当金額も同じような金額であることが分かります。

なお、各年の配当金額も参考にまで下記に掲載します。

  • 2019年
    • VUG:1.738ドル
    • QQQ:1.582ドル
  • 2020年
    • VUG:1.684ドル
    • QQQ:1.737ドル
  • 2021年
    • VUG:1.540ドル
    • QQQ:1.697ドル

VUGを選ぶ理由

VUGをQQQと比較しながら見てきました。

似た水準の株価、似たような配当金。現時点ではQQQの方が高パフォーマンス。さて、VUGを選ぶ理由はあるのか。

一つ目の理由としては、組入銘柄数でしょうか。QQQは100社程度であるのに対して、VUGは300近い銘柄を組み入れているため、分散がなされていると言えます。

二つ目はセクター構成で、QQQはテクノロジーとコミュニケーションで7割近くを占めています。これまでの状況であれば力強く上昇してきましたが、将来的に何か下落のきっかけがあった場合、一気に暴落するという事も考えられます。

VUGは、四分の一が生活必需品です。この業種は全般的に値動きがテクノロジーよりも控えめであるため、上昇はQQQに及ばないものの、下落時の緩衝材にもなるかもしれません。

三つ目は経費率です。QQQの0.20%は高いとも言い難いのですのが、VUGの0.04%は相対的にかなり低いです。コストを重視する場合には、検討要素になると言えます。

まとめると、QQQは今は好調だけど、何かあった時の値動きが心配。それでも高いパフォーマンスを期待出来る商品に、低コストで投資をしたいというニーズには応えられるのではないかと思われます。