未来のFAANGに投資するゴールドマンサックスのETF – GTEK(動画解説あり)

動画解説(メカブ投資channel)

FAANG、GAFA、GAFAMに加え、Magnificent Sevenなどと言ったものまでありますが、米国のビッグテックと言った会社に投資をしようと思うと一株購入にも多額の資金を要するケースがあります。

値がさ株となった銘柄も、かつては低廉な株価であった時期もあり、企業の成長と共に株価が上昇、ひいては時価総額の大きな巨大企業となっています。

ゴールドマンサックスが、2021年9月に運用を開始した新たなETF、Goldman Sachs Future Tech Leaders Equity ETF (GTEK)は、次世代のビッグテック候補となる企業をポートフォリオに組み込んだものとなります。

何か聞き覚えのあるフレーズ。デジャブかな?

イラスト:Loose Drawing

運用が始まった当時、米国ではARK InvestのETFが競合として引き合いに出され、報じられています。

当時のゴールドマンサックスのポートフォリオマネージャーの一人であるSung Cho氏は、ARK Investの名を挙げながらも、投資対象企業の半分近くが米国外であること、時価総額が1,000億ドル未満であることに言及し、棲み分けを示唆していました。

スポンサーリンク

国内の主要なネット証券などでは買えない

私が現在取引している楽天証券ではGoldman Sachs Future Tech Leaders Equity ETF (GTEK) を購入することは出来ません。SBI証券やマネックス証券でも取り扱いはありませんでした。

なお、サクソバンク証券は「2,700銘柄のETFやETN」と謳っているので、扱っていそうな雰囲気ですが、取扱いは確認できていません。

過去の別記事でUFOを扱いました。その時に触れたことと同じように、現在買えない銘柄であったとしても、どのような考えで、どんな銘柄を組み込んでいるかを見ることは悪くないと思います。

スポンサーリンク

Goldman Sachs Future Tech Leaders Equity ETF (GTEK) の基礎情報

本ETFの基礎情報を確認します。

設定日2021年9月14日
運用会社Goldman Sachs Asset Management
経費率0.75%
純資産1億7640万ドル
2024年5月30日時点

経費率は、この種のアクティブ運用のETFと同水準となっています。

純資産は、2024年5月時点で1億7640万ドルです。この記事の初稿を書いた2021年9月時点が7,900万ドル。2023年6月の更新で2億3,496万ドルと、大きく膨らんだと思いきや、2億ドルを割る水準となっています。

組入銘柄

組入銘柄

2024年5月30日時点の組入銘柄数は65です。過去の銘柄数を振り返ると、概ね60台を推移しています。

  • 2021年9月21日時点:66
  • 2023年6月1日時点:62
  • 2024年5月30日時点:65

2023年6月からどれくらい銘柄が入れ替わったのかを数えると、24銘柄が新規。経年で見るとかなりの入替わりが起きています。

2021年9月21日、2023年6月1日、2024年5月30日付、Goldman Sachs Asset Managementのデータから筆者作成、記載は組入比率の降順

2023年5月のNVIDIA決算発表で物色されたMarvell Technologies (MRVL) は2021年9月、2023年6月共に3.14%と最も高い組入割合でしたが、その地位は変わらず。2024年5月は4%を超えています。このほかにも半導体関連の名前が散見されます。

一方、ServiceNow (NOW) が外れたのは意外な印象です。

米国外の銘柄で気になるのは、2020年頃に米国人の投資系YouTuberが頻繁に触れていたMercadoLibre (MELI)で、本銘柄は四年経った今も健在。

日本企業は九銘柄まで増えています。2021年から生き残っている銘柄は、HOYAと東京エレクトロン。以降、半導体関連と思われる銘柄が増えているのに加え、カプコンも組み入れられており、中東マネーが注目している銘柄はゴールドマンサックスも気になっているという所でしょうか。

銘柄2021年9月21日2023年6月1日2024年5月30日
HOYA(7741)2.07%2.35%0.96%
日本電産(6594)1.82%1.36%
東京エレクトロン(8035)1.75%1.47%2.16%
TDK(6762)1.02%
浜松ホトニクス(6965)1.60%0.50%
アドバンテスト(6857)0.96%
カプコン(9697)0.62%
ダイフク(6383)1.43%
堀場製作所(6856)0.99%
村田製作所(6981)1.23%
東京精密(7729)1.71%

GTEKは組入銘柄の時価総額を1,000億ドル未満としています。1,000億ドルは日本円で16兆円近く。日本で時価総額が16兆円を超える企業は以下の三社です。(参考:みんかぶ、2024年5月31日時点)

2021年は日本円換算で10兆円であったため六社ありました。2023年には為替の影響で13兆円の閾値により四社に減ってしまいました。そして2024年は三社。

  1. トヨタ(7203):53,718,752百万円
  2. 三菱UFJ(8306):20,455,924百万円
  3. キーエンス(6861):17,192,351百万円

実は五位に東京エレクトロン(8035)が控えており、その時価総額は15兆8600億円です。同社の株価は急激に上がっていて、これに重ねて為替が動くと1000億ドルの閾値を超えてしまいます。目論見書に1000億ドルを超えた場合の扱いについては明確には書かれていませんが、海外銘柄はゴールドマンサックスの判断が入る模様なので、時価を理由に組入から外すという事はなさそうです。

セクター構成

セクター構成を経年で比較します。IT関連の比率は更に高くなり八割に達しそうです。ITに次いでコミュニケーションという順位は変わりませんが、その割合は相対的に下がっています。

2021年9月21日、2023年6月1日、2024年5月30日付、Goldman Sachs Asset Managementのデータから筆者作成

国別構成

当初、投資の半分近くを米国外にするとの話があったと記憶しています。ようやく米国の比率が六割を下回る水準になりました。日本は台湾に続く三番目となっています。

2021年9月21日、2023年6月1日、2024年5月30日付、Goldman Sachs Asset Managementのデータから筆者作成

目論見書に書かれていること

本ETFの特徴を探るべく、目論見書を見てみます。

Invest Objective

目論見書の最初に必ず記載されている目的は、「The Goldman Sachs Future Tech Leaders Equity ETF (the “Fund”) seeks long-term growth of capital.」となっており、長期的な成長を狙っています。

Principal Investment Strategies

非常に長く説明がなされているので、いくつか抜粋します。

  • 資産の80%以上を国内外の株式に投資
  • 時価総額が1,000億ドル未満の企業を対象
  • 銘柄選定に際しては現在の市場を打破、より効率化を図る技術を持っている企業を対象
    • 選定に際して、ESGの要素も加味することがある

その他

銘柄入替の時期や考え方を探したのですが、該当する者は見当たりませんでした。インデックスファンドと異なりますね。

また、分配金が発生した場合は、ETFを保有している投資家に支払いが行われ、再投資をすることはありません。

株価

最後に株価を確認します。

設定後すぐ、株価下落に遭遇してからやや戻りを見せたものの、2022年の下落相場と同期するように価格は下がっています。2023年の前半から乱高下はありながらも戻ってきてはいますが、設定時の株価には届いていません。

「AIバブル」の「ブーム」は思ったよりも息が長く、関連銘柄が市場を牽引しています。しかしながら、GTEKは銘柄の入替を積極的に行いながらも株価は奮いません。

どの様な銘柄が組み入れられているのかを参考にするのに適切なGTEKは、またどこかの機会に確認をしたいと思います。

VOICEROID解説動画

VOICEROIDによる解説動画を作成しました。動画内の情報は作成時のものである事をご了承ください。